唐桑町にて夏祭りを行います!
日程
8/13 土曜日
場所
気仙沼市唐桑小学校グランド
タイトル
港・けせんぬま復活祭
がんばっつぉ~唐桑 夏祭り
時間:
13:00~20:00
主催:
がんばっつぉ~唐桑夏祭り
実行委員会
共催:
唐桑ボランティア団
後援:
唐桑地域自治会連絡協議会
プログラム:
郷土芸能、アーティストステージ(歌、ダンス)、各種出店ブース、
ゲーム、盆踊り、花火、献花等を予定。
掲載:太田佳佑
唐桑町にて夏祭りを行います!
日程
8/13 土曜日
場所
気仙沼市唐桑小学校グランド
タイトル
港・けせんぬま復活祭
がんばっつぉ~唐桑 夏祭り
時間:
13:00~20:00
主催:
がんばっつぉ~唐桑夏祭り
実行委員会
共催:
唐桑ボランティア団
後援:
唐桑地域自治会連絡協議会
プログラム:
郷土芸能、アーティストステージ(歌、ダンス)、各種出店ブース、
ゲーム、盆踊り、花火、献花等を予定。
掲載:太田佳佑
FIWC関東委員会 夏休み唐桑キャンプ
~からっといくすぺ!~
・概要
主催:FIWC関東委員会
リーダー:豊田みなみ
・キャンプ開催地
宮城県気仙沼市唐桑町
・目標
唐桑を元気にする。
・キャンプ時期・期間
①8/6(土)~8/15(月)
(a.8/6~10 b.8/11~15)
②8/22(月)~8/31(土)
(a.8/22~26 b.8/27~31)
③9/8(木)~9/17(土)
(a.9/8~12 b.9/13~17)
・変更点(7/24時点)
こんにちわ。”FIWC関東委員会 夏休み唐桑キャンプ~からっといくすぺ!~”のリーダー:豊田みなみです。
夏休みのキャンプ時期・期間について、変更させていただきます。誠に勝手なことをしますが、ご了承ください。
結論から言いますと、私が夏に開催するキャンプを、①8/6(土)~8/15(月)(a.8/6~10 b.8/11~15)だけにさせてもらいます。
②8/22(月)~8/31(土)と③9/8(木)~9/17(土)のキャンプについては、今のところ、中止にさせてもらいます。
理由は、2カ月の間に1人で3回のキャンプを運営することは難しいと思ったからです。だから、リーダーとしてやるキャンプは①の一回にして、それに集中しようと思います。
②か③に参加しようと考えられてた方はごめんなさい。
※原則全日参加ですが、a又はbの日程での参加も可能です。
※行きは、キャンプ参加初日の前夜、又は当日早朝までには現地に到着するように出発してもらう予定です。
※帰りの現地出発時間は、キャンプ参加最終日の夜、又は翌日が好ましいですが、相談に応じて、最終日の早朝などの出発でも大丈夫です。
・宿泊地
未定(唐桑町内)
・募集人数
7~10名
・募集要項
18 歳以上の男女 (20 歳以下は保護者の承諾が必要。学生は20 歳以上でも承諾が必要)
・交通費
自己負担
・参加費
一日1000円(予定)
参加希望者は、7月23日(土)までに豊田みなみ(and373children@gmail.com)
まで以下の内容をご連絡ください。
①氏名
②生年月日、年齢
③血液型
④職業
⑤ワークキャンプ経験の有無/唐桑キャンプ経験の有無
⑥参加希望期間(①②③いずれかの内の全日/a/b参加。複数回参加も可能です)
⑦現地で使用していい車の有無
⑧運転免許の有無
⑨出発地(東京出発とか)
申し込み完了後、所定の名簿と承諾書を提出していただきます。
・キャンプ事前説明会
7月22日(金)
20:00~21:00(予定)@早稲田大学内の教室
19:30に東京メトロ早稲田駅に集合してください。
事前説明会に参加される方は、toyo373@softbank.ne.jpまでご一報ください。
当日の連絡先:豊田みなみ toyo373@softbank.ne.jp
ご質問・お問い合わせはこちらまで
Email: and373children@gmail.com
豊田みなみ
掲載:太田佳佑
主催:FIWC関東委員会
リーダー:鈴木亮輔(旧姓吉田)
コーディネーター 「子どもと野遊びを楽しむ会」吉川さん
子どもたちの「夏の思い出」つくり
子を持つ親の「休暇」つくり
8月8日(月)~8月12日(金)
※上記の日程はこどもを預かる機関になります。キャンプ地の「ひこばえの森」に8月7日(日)集合になります。また、12日の夕方から反省会を行いますので解散日は13日(土)の予定です。
8月7-11日 「ひこばえの森」
12日 「民宿さかや」(予定)
岩手県一関市室根町
「ひこばえの森交流センター」
今回、コーディネーターをされる吉川さんが、2010年夏にNPO法人「森は海の恋人」のスタッフとして、子どもスクールを開催されました。
http://www.mori-umi.org/company1.html
交通費 自己負担
参加費 1万円。(食費、交通費、宿泊費含む。)
FIWC関東委員会からの助成金が決定されました。有難うございます。
定員は6名を予定しております。現在5名のスタッフが決定されてます。
スタッフの男女比、運営上の配備を考慮し、現在、体力のある女性スタッフを募集しております。
7月31日まで
鈴木亮輔(旧姓吉田)までご連絡ください。
Email: no1ryosuke@gmail.com
日付:2011年7月27日(土)
時間:19時~
場所:都内
子どもキャンプでは、皆さまからの物資の支援を募集しております。
募集している物資は
・お米 目標60kg
・じゃがいも
・にんじん
・玉ねぎ
等の根菜類(※青菜は食中毒を考慮し、募集いたしません)
・CDラジカセ
子どもキャンプでは、ぎりぎりの予算で運営いたしております。
その予算の関係であきらめなければならなかった子どもたちへのアクティビティーがいくつかございます。
皆さまのお力沿いを頂けるとよりよい活動ができると存じております。
ご支援を予定される方は
Email: no1ryosuke@gmail.com 鈴木亮輔までご連絡ください。
子どもの定員20名に対して、16日までに65件の応募がございました。
19日現在も参加申し込みの電話がかかってまいります。
これを受けて、お断りをするしかなかったこどもたちの為にも、第2回こどもキャンプを行う必要があると判断しております。
主催される吉川さんと相談の下9月、10月の連休にも開催を計画しております。キャンプ準備から手伝って頂けるスタッフを募集いたします。
Email: no1ryosuke@gmail.com 鈴木亮輔までご連絡ください。
Email: no1ryosuke@gmail.com 鈴木亮輔
FIWC関西委員会の日下佐代子です。
関西委員会主催で、夏休み・お盆休み唐桑ワークキャンプを開催します。
関西主催ではありますが、どなたさまも参加可能です。
まだ内容が確定している点が少ない状況なので、
概要については、現地下見を経た7月中旬をめどに詳細確定します。
■概要■
・キャンプ
「夏休み・お盆休み 宮城県気仙沼市唐桑キャンプ」
・目的:
唐桑を元気にする
・主催:FIWC関西委員会
リーダー:日下佐代子(旧姓 田中)
副リーダー:水野和明
副リーダー:未定
会計:未定
生活:未定
※未定の担当については追加・削除の可能性あり
・ワーク内容:
未定ですが、ワークを中心とした復興を想定しています。
※参考:これまで行ってきたワークとして、がれき撤去、片付け、掃除、物資支援、避難所の手伝い、イベント企画など
・キャンプ期間:
8月8日(月)~8月14日(日)
※運営するメンバーについては8/6(土)~8/8(月)を先発期間とし、参加いただきます。
先発期間中は、キャンプ開始に向けた
・キャンプ参加費:
交通費は自己負担にてお願いします。
参加費は試算中です。
※内訳は以下の通り。滞在費(食費・宿泊費)
・宿泊地:
未定(唐桑町のいずれかになります)
■キャンプインまでの準備について■
・説明会:
必要であれば説明会を行います。
説明会地域は、運営メンバーの予定と調整したうえで【大阪・京都・東京・唐桑】にて開催します。
詳しくは、日下までご連絡ください。(連絡先は下部記載)
・事前MTG:
キャンプ準備を目的とし、隔週または週1回MTGを行います。
運営メンバーでなくても参加者全員に事前告知しますので、誰でも参加できます。
(参考:第一回事前MTG完了 参加者 水野和明、高山純史、日下佐代子)
・下見:
以下日程で下見調査を行い、下記キャンプの内容を固めます。
※唐桑の状況は随時変化していくので、ワーク内容が事前に確定しない可能性もあります。
【1回目】6/25(土)~7/1(金)
【2回目】7/9(土)~7/17(日)※暫定日程のため変更あり
・先発期間:8/6(土)~8/8(月)
キャンプ直前の準備期間とします。
■参加申込について■
① 関西に限らず、募っています。
→運営は関西主催の名のもと行ってまいりますが、どの参加者も所属関わらず参加可能です。
→さらに、【下見・先発期間】がありますので
この期間に参加可能であれば、関西委員会の参加者でなくても、キャンプ運営者を募集します。
(募集運営担当:副リーダー、会計、生活)
②唐桑キャンパーを募り、ともに活動します。
→唐桑を復興するにも唐桑キャンパーは必要不可欠だと考えます。
強力な運営メンバーとしても、参加者としても募集します。
・人員:5~10名
・参加資格:
18 歳以上の男女 (20 歳以下は保護者の承諾が必要。学生は20 歳以上でも承諾が必要)
参加希望者は、7/23(土)までに日下(連絡先は下部記載)
まで以下の内容をご連絡ください。
①氏名
②生年月日、年齢
③血液型
④職業
⑤ワークキャンプ経験の有無/唐桑キャンプ経験の有無
⑥参加希望期間(①②③いずれかの内の全日/a/b参加。複数回参加も可能です)
⑦現地で使用していい車の有無
⑧運転免許の有無
⑨出発地(大阪、東京出発 など)
以上です。
申し込み・ご質問は日下までご連絡お待ちしています。
日下 佐代子 Sayoko Kusaka
Cell-phone:070-6653-3065 080-3587-1577
e-mail:sayo.phils@gmail.com
掲載:太田佳佑
~FIWC東海委員会主催 唐桑キャンプ~
主催:FIWC東海委員会
リーダー:坂倉万里江
副リーダー、生活リーダー、レクリエーションリーダー、KP(キッチン担当)、総務・・・募集中!!
■目的
唐桑町を笑顔に!
■基本方針
汗をかく。
現地住民のニーズを実行する。
■キャンプ期間
8月24日(水)~8月31日(水)
A:全日参加
B:8月24日~27日
C:8月27日~31日
※原則は全日参加ですが、前半(B)や後半(C)のみの参加でも可。27日にすべての参加キャンパーが合流できるようにします。
※キャンプ期間は現地での活動日数です。
往路:キャンプ参加初日の前夜、又は当日早朝までには現地に到着するように出発してもらう予定です。
復路:現地出発時間は、キャンプ参加最終日の夜、又は翌日が好ましいですが、相談に応じて最終日の早朝などの出発でも大丈夫です。
■キャンプ開催地
宮城県気仙沼市唐桑町
■宿泊地
未定
唐桑町のいずれかになります。
■ワーク
未定
個人宅での瓦礫撤去などのワークが中心です。
現地の状況に応じてワーク内容は変更になります。
■参加費
現地までの交通費:自己負担
生活費:1000円/日(食費・風呂代・生活費込み)
■定員
10名前後
■参加申し込みについて
参加資格:18 歳以上の男女 (20 歳以下は保護者の承諾が必要。学生は20 歳以上でも承諾が必要)
期限:7月24日(日)
■申込み方法
必要事項を記入の上、表題を「唐桑キャンプ 参加希望」として、下記連絡先までお申し込みください。
①希望参加日程(A:全日参加、B:8月24日~27日、C:8月27日~31日)
②氏名(ふりがな)
③年齢(生年月日)
④性別
⑤職業
⑥電話番号(携帯)
⑦E-mail
⑧ 現地で使用していい車の有無
⑨ 運転免許の有無
⑩ 出発地(名古屋出発etc)
⑪ワークキャンプ経験の有無/唐桑キャンプ経験の有無
連絡先:坂倉万里江 marie_sakakura@fiwc.jp
申し込み完了後、所定の名簿と承諾書を提出していただきます
■キャンプの下見スケジュール
7月16日(土)~18日(月)
一緒に参加できる方ご一報ください。
■事前ミーティング■
FIWC東海委員会ミーティング 毎週火曜日18:30~20:00
場所:名古屋市中区栄一丁目23番13号伏見ライフプラザ12階
なごやNPOセンター フリースペース
誰でも参加できます!
東海地方在住の方はFIWC東海委員会ミーティングの参加が望ましいです。
■事前オリエンテーション■
日時:7月23日(土)14時~16時
場所:名古屋市中区栄一丁目23番13号伏見ライフプラザ12階
なごやNPOセンター 会議室
事前オリエンテーションに参加される方は坂倉万里江marie_sakakura@fiwc.jpまでご連絡ください。
東海地方のみならず、全国のみなさまの参加をお待ちしております。
ご質問等はこちらまで
Email: marie_sakakura@fiwc.jp
坂倉万里江
掲載:太田佳佑